【2人目 妊活】7周期目:通院3周期目
こんにちは
沖縄で元気いっぱいの女の子を子育て中の
ami (@amilog1984) | Twitterです☆
この記事は1人目の娘(のんちゃん)を不妊外来のタイミング法で授かったamiが、約半年間、自宅で自己流2人目妊活を実施するも効果出ずに、不妊外来へ通い始めたお話です。
通院:攻めの3周期目
前回、排卵の時期は分かっていたものの、タイミングをとる事が出来なかった私たち夫婦(^^;)
前回の記事↓
排卵日から2週間経ってもリセットされず…
D107で受診。
私としては妊娠していないこと確定なので
「市販の妊娠検査薬で陰性でしたが、まだ生理が来ていません」
(妊娠検査薬使ってないけど…嘘ついてすみません(>_<))
と受付で告げるも
念のため、病院でも妊娠反応チェック。
先生は
「妊娠してなかったかぁ⤵︎」
と落ち込んでいる様子で、心が痛みました。
しかし!
切り替えの早い先生!
「じゃあ、上の子妊娠した時みたいに攻めますか!」
…ということで、娘(のんちゃん)を妊娠した時の周期と同じ治療をすることが決まりました!
まずは、生理を起こさせることから。
プラノバールの薬を7日間飲みます。
>>>飲み終わってから5日後、生理が来ました。
結果、トータルでD117。
かなり長期の周期となりました。
そりゃあ、2回排卵してるしね。
…でも、2周期分だと考えても長いけどね。
次に、生理5日目からクロミッド飲用開始
>>>5日間飲みます。
飲み終わった後、排卵チェックの為、受診。
D10
右の卵:9.05mm
左の卵:9.59mm
「1週間後(D17)あたりに排卵する」
と言われました!
日程的にちょうど週末にあたるD17。
先生に言われた排卵予定日の前日からタイミングを取りました!
そして、D17の当日。
排卵しているかのチェックで受診。
D17
右の卵:20.73mm
左の卵:13.53mm
子宮内膜:18.16mm
先生からは
「昨日はタイミング取ってるよね?今日は?さすがにまだだよね?」
みたいな質問w
お昼前11時あたりに受診で、今日のいつタイミングを取るんですか〜⁈(笑)
しかも昨日もタイミング取っている前提ってw
そりゃあ、タイミング取ったけどさ…
これでも頑張っての結果ですw (>_<)
基本、悪気ないというか、面白い先生なので、こういう質問されてもイラッとするわけではないのですが…
逆に、笑っちゃいましたw
いや、先生の前では苦笑い気味だったかも(^^;)
ただ、受診時にはまだ排卵してなかったので…hCG注射💉
この注射は、注射をしてから24~36時間後くらいを目安に排卵が起きるそうです。
そのため、先生からは
「今日もタイミングを取って、念のため明日もタイミング取ってみて」
と。
まさかの3日連日でタイミングを取るようにとの指示!!!
妊活していなければレスへの道、真っしぐら⁈なami夫婦にとっては、結構な努力w
でも一応、娘(のんちゃん)の時も1日置きでタイミングを取って頑張ったおかげで妊娠できたと思っているので、今回も『数打ちゃ当たる』の精神で頑張ろう!٩( 'ω' )و
と、元々話し合っていたし、また排卵日が週末だったので、タイミングを取りやすいということで、このチャンスを逃すまいという気持ちがありました。
そして今回は、娘(のんちゃん)の時の1日置きとは違って、連日でタイミングを取ろうと話し合っていました。
その1番の理由は、次は男の子が欲しいという理由からです。
もちろん、女の子だったとしても残念な気持ちになるわけではないのですが…
一応、主人(Kさん)は長男。
跡継ぎが欲しくないと言えばウソになります。
だから、可能性が高くなる為の努力ということです。
ちなみに…
我が家は娘(のんちゃん)が女の子と分かった時、こんな話し合いをしております。
その時の記事↓
そして、今回は予定通り排卵日の前後含め3日間連続でタイミングを取ることに成功!
前回の周期とは真逆の展開ですw
本当に文字通り、攻めの周期となりました!
あとは、生理予定日までの長い道のりである2週間をどう過ごすか…ということになりますw
妊活アプリ変えました
今周期から、心機一転。
妊活アプリを変えました!!!(*'ω'*)
周期が長く、通常の周期におさまることのないami。
そのため、自動的に排卵日とか生理予定日を周期の日数で計算してもらう機能では計算対象外になってしまい、排卵日や生理予定日が分からなくなってしまうアプリがいくつかあります。
その影響で、基礎体温用と生理周期用と別々でアプリを使い分けたりしていました。
でも理想は、基礎体温と生理周期は1つのアプリで管理したい!という思いから、どちらも叶うアプリとして『コウ◯トリ』というアプリを使用していました。
このアプリは、生理周期を自分で入力することでも排卵予定日や生理予定日を計算してくれるので、amiのような長期タイプでもだいたいの予定日を知ることができるのです!(^^)
しかし、このアプリだと病院受診した日やタイミングを取った日などを、基礎体温や排卵予定日・生理予定日と合わせてみることができません。
あ!管理はできるんですよ〜
ただ、1つの表示欄で一緒に見ることができないというだけです…
今周期は、薬を飲んで取り組む周期なので、1つの表示欄でみることのできるアプリに変更したのです。
それゆえ、基礎体温を載せる際に、タイミングを取った日も赤裸々に表示されてしまいます(^^;)
悪しからず (>_<)
ちなみに…変更したアプリに『カラダの◯モチ』というものです。
基礎体温
前回の周期で、排卵日が分かっているのにタイミングが取れなかったことから、ヤル気を若干なくしており…
基礎体温もサボっていました⤵︎
おかげでこんな始末…
新しいアプリに変更後は、徐々に基礎体温もサボらずに測定するモードに変更
最後にこれが、現在までの基礎体温になります
会計
1回目:¥2,680
2回目:¥2,260
3回目:¥2,230
4回目:¥2,270
小計:¥9,440
合計
通院回数:11回
金額:¥34,010
まとめ
今回の周期、4回目の受診について金額は反映させていますが、内容にはまだ書いていません。
また別記事で詳しく書いていこうと思っております。
攻めの周期の結果が分かるのが、4回目の受診です。
タイミング後から受診までの日々。
排卵日から生理予定日までの、長く長〜く感じる2週間。
どんな風に過ごしてかも含めて、記事にしていけたら…と思っています。
では、今回もお付き合い頂きありがとうございました!(*´꒳`*)