【2人目 妊活】5周期目リセット:通院1周期目
こんにちは
ami (@amilog1984) | Twitterです☆
この記事は1人目の娘(のんちゃん)を不妊外来のタイミング法で授かったamiが、約半年間、自宅で自己流2人目妊活を実施するも効果出ずに、不妊外来へ通い始めたお話です。
不妊外来へ通院始めました
前回の記事のまとめで公開したように、今回の周期から不妊外来へ通い始めました。
前回の記事はこちら↓
当初の予定から夏を過ぎても妊娠しなかったら、不妊外来へ通うことを考えていました。
しかし、金銭的なこともあるので少し迷っていました。
そんな中、タイミングよく仕事を始めたことにより、金銭的な面での不安は多少クリアできたということで、通う事を迷いなく決断したといういきさつです。
できれば、不妊外来に通うことなく妊娠したかったのですが…
仕方ないですね(^^;)
ちなみに…
願掛けも込めて、娘(のんちゃん)を妊娠した時に通い始めた時期とほぼ同じ日から通い始めました♪
約半年くらいは自力で妊活をしている状態で、少しずつ周期計算はできているような様子はありましたが…
相変わらず、周期が長いということと、それに伴って「果たしてちゃんと排卵しているのか?」という不安も抱えつつなので(排卵検査薬がいっこうに陽性を示さないという経験から…)
不妊外来に通うことにより、周期が長い事への焦りと、排卵しているのかの不安は多少解消されるかと考えています。
これからは、妊活にかかったお金についても、自分の備忘録を兼ねて記載していけたらと思っております。
予定通りのリセット
今回、不妊外来(Gクリニック)に通い始めたのはD23の時。
まずはエコーで排卵の状況を確認。
子宮内膜:10.07mm
右の卵:16.12mm
の状態でした。
そうです。
D23でもまだ卵が完全には育っておらず、排卵まではもう少し先の様子。
そこから、2週間後
D37
子宮内膜:13.17mm
右の卵:11.44mm
さらに、1週間後
D44
子宮内膜:14.47mm
右の卵:22.22mm
の時に
「まさしく、今日か明日がビンゴのタイミングだから。今日、明日と頑張ってね!」
と先生に言われましたw
しかし…
その2週間後ぴったりで、リセットいたしました。
しっかり排卵している事
タイミングを合わせる時期も当たっている事
が分かっているからこそ、リセットした時の残念感は大きくなりますね。
しかし、娘(のんちゃん)を妊娠した時のように、排卵するまで長く、さらにそこからリセットするまでも長いというような状態は少し改善され、リセットするのは排卵から2週間という一般的な流れになっていたので、出産によって周期の状態が少しは改善されているのかなと期待は持てるような気がしました。
基礎体温
リセット後から排卵前までの期間
平均的に36.5度近辺でした
排卵後からリセットまでの期間
少し下がって、36.5度を下回る日が増えています
特にリセット時期は下回る日が多かったです
今回の周期はなんとなく、二層に分かれているような基礎体温の状態でした
しかし、前回の記事で書いたような『排卵2〜3日前にぐんと体温が下がる現象』は分かりにくい感じでした
やはり、amiの基礎体温はあてになりません(>_<)
会計&まとめ
1回目:¥3,030
2回目:¥3,630
3回目:¥3,530
合計:¥10,190
今回は、3回通院後のリセットでした