1歳3ヶ月 娘のテレビ事情
こんにちは
ami (@amilog1984) | Twitterです☆
本日は、テレビドラマ大好きなamiに似て、テレビが大好きになってしまった娘(のんちゃん)のお話です。
テレビの見せ方
『子どもにテレビを見せ過ぎるとサイレントベビーになってしまう』
という事を聞いたことがある人もいると思います。
テレビを見せ過ぎるって、どのくらいの事を言うのでしょうか?
ちなみに、ami家の場合は常にテレビがついており、娘(のんちゃん)は好きなタイミングでテレビを見ることが出来る状態です(CMによく釘付けになってます)
某N◯Kの子ども番組にいたっては、朝夕の2回放送がありますが、どちらも欠かさずと言っていい程、見ています。いや、録画しているので本人の要求がスゴイ時はそれ以上は見ています。
そう考えたら、1日にトータルでどのくらいの時間テレビを見ているのだろう?
怖くなりますね((((;゚Д゚)))))))
まぁでも、子どもなので飽きるのも早く、ちょっと見てはオモチャで遊び、またちょっと見てはどこか別の部屋に行ってイタズラしたり…という感じですが。
そんな感じの日常を送っているamiの娘(のんちゃん)は…
果たして、サイレントベビーか⁈
というと…違います!!!
むしろ、自分の機嫌がいい時は初対面の人にもニコニコ愛想をふりまく時さえあります(笑)
気をつけていること
自由にテレビを見せてはいますが…
1つだけ気をつけていることがあります。
それは、娘(のんちゃん)がテレビを見ている時は、出来るだけamiも一緒に見るということ。
それは何故か。
これまた、テレビの情報ですが…(^^;)
某N◯Kの『す◯す◯子育て』という番組で【子どもにテレビを見せてはダメなの⁈】という質問について、専門家の方がコメントをする場面がありました。
すると…
実はテレビが世に普及してまだ日が浅い為、それがいけないことなのか、良いことなのかを立証するような実験をきちんと行なうことが出来ていない、というのが実情なのだそうです。
ただ、「子守りをテレビにさせる」という状態が長いと、テレビは受信するだけのものなので、サイレントベビーのような形になってしまう危険性もあるというようなことを言っていました。
つまりはテレビを見せて育児放棄をしたら、そりゃあサイレントベビーになりますよ。との事。
世の中のママさん達が子どもにテレビを見せるタイミングって多分、家事とかの時間を確保するためだと思うの。(amiみたいに1日中テレビをつけたままで、ぐ〜たら育児をしている人はあまりいないと思う)
だから、そのくらいの時間、子どもにテレビを見せても特に問題はないというようなコメントだったのです(*´꒳`*)
ただ、注意点としては…
「子どもだけにテレビを見せるのではなくて、親子でコミュニケーションを取るようにしてください」
という話をしていました。
一緒に歌を歌ったり、出てきたキャラクターの名前を「◯◯だね〜」と言ったり、身体を触れ合わせたり…ということするといい
との事でした。
娘(のんちゃん)はテレビを見ている時、チラッと私を見る時があります。
そのタイミングで「◯◯だね〜」とか画面に映っているキャラクターの名前を言ったり、一緒に踊りをしたり、歌を歌ったりするように意識しています。
好きなテレビ番組(主にN◯K=Eテレ)7つ
いないいないばぁ
ぱくぱくさんと、ぱくこさんが特に好きなようで、笑ったりしています。
体操の時は一緒に踊ります。
おかあさんといっしょ
月齢が上がっていくうちに見るようになってきました!
特に歌が好きなようです。
アンパンマン
まだ内容は理解出来ないようですが、始めと終わりの歌が好きなようです。
ある日、急に『あんまんまん』とアンパンマンの絵を見て言った時にはビックリしました!
天気予報
特定の天気予報とかはなく、どこの番組の天気予報でも好きなようです(笑)
ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
料理している様子に釘付けだったりします(笑)
はなかっぱ
こちらも始めと終わりの歌が好きなようで、終わりの歯磨きの歌は、歯磨きの時に歌うと「ぱっぱ」と言いながら、おとなしく歯磨きをさせてくれるので、歯磨きをする時はいつも歌っています。
にほんごであそぼう
何が好きなのか、いまいち分からないのですが…何故か釘付けになっている時があります。
テレビを見せるメリット・デメリット
メリット
興味のある・なしが結構ハッキリしているので、好きなものが分かるようになります。
娘(のんちゃん)はどうやら歌が好きなようです。
あとは、料理をしている様子を見るのも好きなようで、最近はパパが料理している時も「抱っこして〜」と催促して来て、抱っこされて料理している様子を見ます。
また、『いないいないばぁ』や『おかあさんといっしょ』の体操を見ているおかげで、歌に合わせて踊ったりが上手です!(親バカw)
それに、上手になっていく日々の成長も分かりやすいです!
テレビで言葉も色々覚えているようで、「アンパンマン」という言葉を始め、動物の「かば」も教えてなかったのに、絵を見て急に言い出してビックリでした!
今後も色々出てくるかも⁈と楽しみです♪
デメリット
テレビが好き過ぎて、リモコンを持って「好きな番組をつけて〜」という催促が凄いです!ひどい時は泣くくらい(笑)
テレビに結構近寄って見るので、目が悪くならないかと心配です(>_<)
今後は少し控えめに…
1日中テレビをつけている状態を減らして行こうかと考えています。
理由としては、歌が好きな様子だからです。
目が悪くなるのを抑えて、耳を良くしようという策略(笑)
まぁでも、そんなにこだわらず…
相変わらずのゆる〜い育児を楽しみつつ、やって行こうと思います♪(*^^*)