子連れ外食【ララプリモ】
こんにちはamiです☆
本日は、子連れ外食した際のレポート&ご紹介をしたいと思います。
今回、私が子連れ外食に選んだお店は【ララプリモ】(プリモキッチン系列)
選んだ理由としてのこだわりは特になく(^^;)
学生時代からの友人との平日ランチで、子連れは私のみだったので、娘が食べられそうなものがあれば…という基準でした。
また、今は閉店してしまったようですが、新都心の【ララプリモ】はキッズルーム完備だったと聞いていたので、ここなら他のお店よりは子連れで行きやすいかなという理由からです。
お店の設備について
何店舗かある【ララプリモ】のなかで、今回私が選んだ店舗は、琉大東口店。
待ち合わせ時間は12時半。
友人が気を利かせて、予約をしてくれていました。
そのおかげで、予約席のテーブルの上には子ども用の取り皿も用意されていました。
席を案内されるとすぐに店員さんが
「子ども用の椅子をお使いになりますか」
とたずねてきて、素早く子ども用の椅子を用意してくださり、
「横にお付けしますか」
と、椅子を置く場所も確認して、セットしてくれました。
さらに、お水は子ども用をプラスチックのコップにストロー付きで用意すると同時に、最初に用意してあった子ども用の取り皿についていたスプーンとフォークがステンレス製だったので、娘の年齢では早いと判断してくださり、こちらもプラスチックの物へと変更してくださるという、とても丁寧な接客をしてくださいました。
40代くらいの男性だったので、店長さんかな?と思うような接客の丁寧さでした。
その方は、他の子連れのお客様が5~6ヶ月の赤ちゃんを連れていたら
「バウンサーをお持ちしますか」
とすぐに用意し、使い方も丁寧に説明していました。
また、キッズメニューについては
「量が多いので、4~5歳くらいからがいいくらいの量です。それより小さいお子様は取り分けている方が多いです。どちらかと言えば、皆様取り分けをされている方が多いです。」
などと説明してくださいました。
お店の設備としては、テーブル席のみで子連れ外食に最適かと言えば、そうではないかもしれません。
子連れ外食にはやっぱり畳間や掘りごたつなどが最適ですよね。
しかし、丁寧に接客してくれる店員さんがいて、子ども用のコップ、取り皿、カトラリ(どれもプラスチック)が用意されており、椅子やバウンサーも用意されているので、子連れ外食としては良い場所だなと思いました。
キッズメニューについて
amiの娘(のんちゃん)は、1歳2ヶ月です。離乳食については、ほぼ完了と思う程、何でもよく食べ、沢山食べます。そのため、今回は量的には多いとは思いましたが、足りないよりは、残ったら私が食べようと思い、キッズメニューを頼みました。
(結局、眠気に負けたようで、いつもの半分しか食べずに、ほとんど私が食べましたが…)
ただ、こちらのキッズメニュー、本当に量が多くて
「朝ごはん沢山食べ過ぎて、あまりお腹空いていない」
という普段から少食の友人が頼んで、残すくらいの量です。
(分かりにくいか…^^;)
味としては、少し濃いような気もしました。
外食なのでね、濃いのはしょうがないですけど。
しかし、外食するとお野菜不足が気になるのですが、私が選んだアレルギー対応のメニューは、比較的お野菜も入っており、良いなと思いました。
気になった方は、【プリモキッチン キッズメニュー】で調べてみてください。
まとめ
総合的に、amiとしては子連れ外食に【ララプリモ 琉大東口店】チョイスは成功だったなと思いました。
ただ、娘がもう少し大きくなったら、もっと快適に食事ができるのかもという気はしました。今はまだ、離乳食は完了に近いとはいえ、塩分が気になったり野菜不足が気になったりするので、娘のご飯は基本的に持ち込み方式で行こうと思いました。(図々しいかもしれませんが、amiは一部持ち込みで、娘の離乳食を持って外食に行きます。その方法については、また今度記事にできたらと思います。)