1歳6ヶ月 娘のねんね事情
こんにちは
ami (@amilog1984) | Twitterです☆
本日は、1歳6ヶ月になった娘(のんちゃん)のねんね事情を書きたいと思います。
ちなみに今、寝ている娘(のんちゃん)を抱っこ紐で抱えながら記事を書いてますw
何故か、下に置くとパチッと目を開け、ギャン泣きすること2回Σ(゚д゚lll)
3回目のチャレンジは、もう少ししてからにしようと思います。
とは言っても、手がすでに限界です(>_<)
10kg超えの娘(のんちゃん)が寝ているんですから、いつも以上に重たいです。
お昼寝の時は、このように抱っこ紐で寝かせることが増えてきています。
おしゃぶり卒業後、寝かしつけに苦労
以前、おしゃぶり卒業についての記事を書きました。
コチラ↓
おしゃぶり卒業を実践してから、約2週間。
完全に寝るためのスイッチを見失った娘(のんちゃん)は、お昼寝も夜も限界まで起きています。
6:00〜6:30起床
ひたすら家の中を徘徊し…
13:30〜14:30お昼寝
約2〜3時間
20:30〜21:00
寝室に連れて行き、寝かしつけに入りますが…
豆電球の中で、
歩き回る
私たち親に乗って遊ぶ
布団にくるまってゴロゴロする
を交互に繰り返し
21:30〜22:00就寝
という日々が続いています。
おしゃぶりで寝かしつけをしていた時は、同じようにお昼寝をしても20時〜21時頃には寝ていたのに(^^;)
さらに午前寝もしても、夜はいつも同じくらいの時間に寝ていたのに(^^;)
娘(のんちゃん)の寝かしつけに時間がかかっていることで、いつも寝た後に私たち夫婦の夕ご飯を食べるのですが、それが大幅に遅くなり…
ゆっくり自由な時間を過ごすことが出来なくなり…
それに伴って寝る時間も遅くなっているので、体力的にキツくなってきています。
おかげで、1日中眠い怠さが日々つきまとっています(>_<)
そして、娘(のんちゃん)のお昼寝の時には私も一緒に寝てしまうので、私の生活習慣も乱れつつあります。
改善方法
おしゃぶりを卒業した時期と、娘(のんちゃん)が成長して体力がついてきてお昼寝の時間が減る時期がかぶってしまっているから、このような事になっているのかな?と思います。
そこで改善策として
①午前中から出かけて、娘(のんちゃん)を疲れさせて、お昼寝の時間を早める
②お昼寝の後も出かけて、夜眠りやすいようにそれなりに疲れさせる
という2つのことに取り組んでみようかと思います。
ただ、この2つの事を実践するためには、まず私の生活習慣を整えなければいけません(^^;)
今の状況では、1日2回もお出かけする体力がありません_| ̄|○
睡眠時間が長くないとダメなタイプなので、きちんと睡眠を取らないと、1日身体は怠いし、頭は痛くなるし…
家の中で娘(のんちゃん)を見るのも精一杯という感じです。
娘(のんちゃん)の改善方法は浮かびますが…
私の生活習慣の改善方法はどうしよう?
こちらの方が難題のような気もしています。
ダラダラしたりする自由時間も大事だし、睡眠時間も大事だし…
最近は、夕飯後の食器洗いが億劫でなりません(T-T)
子どもと一緒に寝ているという人は、夕飯後の食器洗いをどうしているのかしら?
そもそも、ami家のように寝かしつけの後に夕飯という形ではないのかも…
でも、わが家の場合はご飯は主人(Kさん)担当になっているので、仕事から帰ってきて準備しつつ、娘(のんちゃん)をお風呂に入れるとなると、どうしても娘(のんちゃん)を寝かせた後の時間になります。
帰宅時間は、19:00頃だし…
夕飯を2人でゆっくりとることが夫婦にとって大事な時間だと思っているから変えたくないし…
難しい問題です。
ちなみに…最近の娘(のんちゃん)は夜の寝かしつけの時に、両親いないとイヤみたいで、どちらかいないといない方の名前を「パパ!」「ママ!」と呼びます。
そして、2人いるととても嬉しそうにくっついてきます。
だから最近は両親揃って娘(のんちゃん)の寝かしつけw
その時に主人(Kさん)は娘より先に寝るw
夕飯を寝かしつけより先に済ませた時には朝まで寝てるw
私だけが途中で起きて、家事をする。
娘(のんちゃん)と一緒に就寝できる主人(Kさん)が羨ましくて仕方ありません(>_<)
今後も改善を続けていきます
なんだか、まとまりのないまま終わりですが…
娘(のんちゃん)のねんね事情。
実は今が踏ん張りどころ?
なんて思い始めています(^^;)
自分も含め、娘(のんちゃん)の生活習慣を改善するために、これからも試行錯誤、取り組んでいこうと思います。